5.2. アクセシビリティ

Some users may need specific support because of e.g. some visual impairment. Most accessibility features have to be enabled manually. Some boot parameters can be appended to enable accessibility features. Note that on most architectures the boot loader interprets your keyboard as a QWERTY keyboard.

5.2.1. インストーラフロントエンド

Debian インストーラは質問方法にアクセシビリティの異なる複数のフロントエンドをサポートしています: 特に挙げると text では平文のテキストを使い、一方 newt ではテキストベースのダイアログボックスを使います。ブートプロンプトで選択できます。詳しくは 「Debian Installer パラメータ」DEBIAN_FRONTEND を見てください。

5.2.2. 基板デバイス

いくつかのアクセシビリティデバイスは、マシンの内部に接続した実際の基板で、ビデオメモリから直接テキストを読みます。動作させるには、 fb=false ブートパラメータを用いて、フレームバッファのサポートを無効にしなければなりません。しかし、これにより使用できる言語が減ってしまいます。

5.2.3. 高コントラストテーマ

視力の弱いユーザのために、インストーラは、より見やすい高コントラストの配色を採用したテーマを使用できます。これを有効にするには、ブートパラメータに theme=dark を追加してください。

5.2.4. 拡大

視力の弱いユーザ向けに、グラフィカルインストーラでは非常に基本的な拡大機能をサポートしています: Control++Control+- のショートカットでそれぞれフォントサイズを拡大、縮小します。

5.2.5. preseed の利用

別の方法として、Debian は preseed を使った完全自動インストールが可能です。これは 付録B preseed を利用したインストールの自動化 にドキュメントがあります。

5.2.6. インストールしたシステムのアクセシビリティ

インストールしたシステムのアクセシビリティについての文書は、Debian Accessibility wiki ページ で利用できます。